副業の無申告について
五年程前から副業をしています。
今月からは会社を辞め、副業を本業にしようと個人事業主になるつもりで開業届を作りました。
その矢先、税務署から税務調査の連絡がありました。
五年間の副業の無申告の件についてだそうです。
無申告だった理由については、正直に言うとやらなくていいんじゃない?とその取引先の方に言われたのと、請求書も作らなくていいと言われたのでいいのかなと思いました。
本当に無知でした。
取引先が税務署へ申告してるものであると本気で思ってたので、経費の領収書は受注書なども残っていません。あるのは銀行通帳のみです。
でも自分は所得を隠したつもりもないです。
逃げるつもりも誤魔化すつもりもありません。
そこでお聞きしたいのは、
税務調査ではこのことを正直に話します。
その後うちはどうすればいいのでしょうか?
開業届は受理してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
全て正直に話されるスタンスで結構かと思います。
しかし、不利な立場であることも事実ですから、税理士に立会を求められた方がよいと思います。
お近くの税理士会もしくは近隣の税理士事務所に立会を求められると良いでしょう。

安島秀樹
資料がなくても税務署のほうで話をきいて納税額があれば税務署で「決定」してくれます。納得がいかなければ税務署に「不服申し立て」ができます。そんなに心配することないです。
先程計算したら、五年間で2000万弱でした。悪質とみなされるでしょうか?

安島秀樹
それは業務委託先の調査で税務署があなたの無申告を把握したのかもしれません。2000万かせぐのに経費があるのでしたら、はっきり話をするといいです。
経費等の領収書等もありません。あるものは銀行の入出金明細と、給与明細数ヶ月分です。

安島秀樹
領収書がなくても支出した経費があるなら、いくらくらいか、はっきり言ったほうがいいです。税務署で決定する所得=利益が多いと思ったらそういうといいです。いずれにしても手持ちの資料だけで調査を受けても大丈夫です。2000万円ということなので、税理士さんに助けをもとめても、もとはとれると思います。
本投稿は、2019年08月04日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。