税理士ドットコム - [税務調査]お住いの地域は愛知県名古屋市ですが、住民税は何年さかのぼって請求されるのでしょうか? - 申告が漏れていた各年の所得の金額がわからなけれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. お住いの地域は愛知県名古屋市ですが、住民税は何年さかのぼって請求されるのでしょうか?

お住いの地域は愛知県名古屋市ですが、住民税は何年さかのぼって請求されるのでしょうか?

先日、所得について税務署の方が連絡も一切なく突然自宅に尋ねてきて来ました。

当方今まで2007年ごろからヤフオク、アマゾンで家電の転売をしていましたが
一度も確定申告はしていませんでした。

国民健康保険料、住民税除き
消費税、延滞税、無申告加算税、7年分重加算税など含め
全て納税金額1,100万円くらいで話を進めています。

この場合事業税の金額、住民税はどの位の期間、金額の請求となるのでしょうか?
おおよそで構いませんのでお教えてくださると助かります。

よろしくお願いします。

税理士の回答

申告が漏れていた各年の所得の金額がわからなければ、計算するのは難しいです。
そのあたりの計算まで税務署の調査担当者に任せているのでしたら、事業税、住民税も計算してもらえるかお願いしてみてください。

ご回答ありがとうございます。

7年間分の売上、利益は以下のようになります。
利益は所得控除、経費は引いていない金額です。

2012年 売上3437万円 利益877万
2013年 売上4195万円 利益1124万
2014年 売上2852万円 利益855万
2015年 売上1722万円 利益648万
2016年 売上947万円 利益380万
2017年 売上538万円 利益237万
2018年 売上194万円 利益86万

追加情報のご提示ありがとうございます、
まずは「修正後の利益-修正前の利益」で、増加した課税所得を計算します。

事業税については利益に青色申告特別控除を足した後、290万円の事業主控除を引いた残額に課税されますので、2017年・2018年は非課税になると思われます。2012~2016年分は、増加した課税所得×5%で計算できます

住民税については増加した課税所得×10%が本税になります。この本税から延滞金・加算金を計算します。おおよその計算方法は
延滞金は本税×9%×延滞期間(年)
加算金は本税×40%
で見積もることができます。

本投稿は、2019年11月09日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,209
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230