税務調査に関する質問です
税務調査が入った場合、どのように調査をするのでしょうか。
領収書は保管してありますが、1枚1枚確認するのでしょうか。
また、水道光熱費は引き落としなので、記帳されていますが、その領収書も保管が必要でしょうか?
初心者で、何もわからないまま続けておりふと心配になり相談致しました。
税務調査の方法や保管するべき必要な物等、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
税理士の回答

1 保管書類
帳簿及び帳簿作成の基となった取引に関する作成書面や領収書などの受け取り書面を7年間保存することです。調査に備えてあらかじめ何か特別なものを作成し保管することは求められていません。
2 税務調査
何を重点に調査するかによっても、調査官によっても異なりますので、一律ではありません。経費について疑義ありとするなら領収証や支払先の調査もあり得るでしょうし、売上なら取引先や預金の調査もあり得るでしょう。不正なことを行っていないなら、通常作成されている帳簿等に基づき説明したり、調査官の疑問に答えたりすればよいでしょう。真面目に記帳し、申告されているなら調査があったとしても心配はないでしょう。多少のミスがあったとしても修正すれば済むことです。過剰な心配をする必要はありません。
ありがとうございました。
真面目にやっていれば、恐れることはないですね。
本投稿は、2020年01月08日 12時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。