無申告加算税
無申告加算税について教えてください。
飲食店をやっています。
去年税務調査に入られて、修正申告をし、追加の税金等を収めました。
担当のかたと、何回も何時間もお話し、最終的に修正申告しました。
おおかたの追加の金額は聞いていたのですが、正確な金額の表示はなく、金額の明記された振り込み用紙が届きました。
その後、計算が違ってたとのことで、その用紙は無視して、新たに送る用紙の金額を振り込めということでした。
その後、新たな掘り込み用紙にある金額を振り込みました。
担当者に電話して、何がいくらというものを、書面で書いてくれといったら、しぶしぶ送ってくれました。
その中に、何日も、何時間も話したなかには、まったく出てこなかった無申告加算税という項目がありました。
H.25年が売り上げを1000万を下回る申告を、国税局のホームページから申告し、自動的に消費税は0円ですになりました。
H.28年の売り上げが1000万ちょっとなので、H.30年の確定申告は、国税局のホームページから作成し、当然1000万を超えたので消費税の申告をし、銀行にて引き落としの手続きをしました。
その後、税務署から電話があり、1000万を少し超えていますが、課税対象の所得が1000万以下なので、消費税は払わなくていいとのことでした。
その場で(税務署)書類に書き、ハンコ押して、口座から引き落とされる予定だった、お金をキャンセルしました。
所得の修正申告はしましたが、消費税も払いませんではなく、払うような手続きまでしていたのに、H.30年は、無申告加算税39,000円を払わなくてはいけませんか?
この担当者は、何度も計算ミスや、税に対して質問したことが、分からなかったり、違っていたりすることがあり不安です。
無申告加算税は、H.27は、40,500円、H.30は、39,000円です。
金額が違うのもわかりません。
よろしくお願いします
税理士の回答

三浦清勝
書類等を拝見してないので断定はできませんが、相談の内容から察してその無申告加算税は消費税ではなく所得税に対して課されたのではありませんか?税務署から送られてきた納付書等に記載されている税目を確認してみてください。
本投稿は、2020年05月27日 19時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。