税務調査について
今月から人に教えてもらいながら広告系の副業をしているのですが、かなり収益が出ていて月末には数百万になる見込みです。
ですが、初月のみ満額が自分の所に入って来るわけではなく、一旦は自分名義なので自分の口座に入金され、そこから教えてもらった時のコンサルティング費用や商材費用をその人に支払わねばなりません。
こういったケースで不安なのが、いきなり今月になって本業とは別に本業以外の収入(入金)があるのに、それをすぐさまその人に大きな額を送金したり、恐らくですが費用を差し引いたら今回はほぼゼロに近い額になると思うので確定申告もできません。
色々調べたのですが、いきなり大きな金額の動きがあるとすぐに目をつけられると言ったことが書いてあり不安です。
そもそも確定申告をすると税務署がその申告したなかで怪しい人に対して調査をするのでしょうか?それとも確定申告をしない人はそもそも目にも止まらないものなのでしょか?
教えて頂けたら嬉しいです。
お忙しい中とは思いますが、ご回答お願いします。
税理士の回答

おはようございます。
申告したから、目を付けられるとか?
申告しないから、目を付けられないとかは、一切ないです。
正しい金額を申告すれば、安心です。
大きなお金の動きが出るとか、出ないとかではなく
正しく申告するように、致しましょう。
広告系の仕事は、仕事を受ける会社の税務調査などによって、
個人に支払っている場合には、全て、税務署はチェックします。
確定申告しているかどうかも、調べます。
正しく申告するようにしましょう。
宜しくお願い致します。

米森まつ美
回答します。
本業とは別に収入であっても、それに係る必要経費はキチンと整理する必要はあります。マイナスが大きい場合は、その所得によっては「損益通算」することができます。
税務調査の選定は、申告書を提出した人、提出しない人に関わらず対象となります。
また、税務署には、様々の情報が集まるようになっていますので、申告漏が想定された場合、調査でなくても「問い合わせ」がある可能性もあります。
そのようなことを心配されるより、正しい申告納税をされることをお願いします。
本投稿は、2020年07月13日 08時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。