税理士ドットコム - 期限後の雑所得の申告は税務調査になりやすいか - 期限後申告だから税務調査になりやすいというより...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 期限後の雑所得の申告は税務調査になりやすいか

期限後の雑所得の申告は税務調査になりやすいか

5年ほど前からオークションで不用品を出品してる20代の会社員です。今年、人生で初めての確定申告をしました。3年前の申告内容で、自分が使っていた生活動産を除き、プレゼントでもらったものを売却した所得を申告。期限後申告となり、出品手数料と送料、年会費を引いた35万円を所得とし、納税額は1万円と少し。期限後申告の上、売上や経費の間違いから複数回の修正もした。これらの状況から税務調査になる確率は高いでしょうか。

税理士の回答

期限後申告だから税務調査になりやすいというよりも、申告をきっかけに申告した年分以外の年分の申告は不要なのかと疑われる可能性はあります。
何回も修正していれば、そもそもその申告が正しいのかとも疑われるかもしれません。
はじめから税理士に申告書作成を依頼した方が良かったですね。

中田先生、回答ありがとうございます。僕もなんとなくそう思ってました。オークションで利益?が出たのはこの年だけで、あとは書籍と服の生活動産の売却だけでした。今後は譲渡と生活動産は非課税であることを忘れず、不必要な申告をしないよう気をつけます。アドバイス、ありがとうございました。

本投稿は、2021年07月18日 23時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • サラリーマンで期限後申告した雑所得の修正は税務調査の対象になりやすいですか?

    サラリーマンで期限内に間に合わず期限後の確定申告を行いました。ネットオークションと個人的にお譲りしたものを雑所得として申告しました。初めての確定申告の上、期限後...
    税理士回答数:  1
    2021年06月27日 投稿
  • 期限後申告は調査対象になりやすいって本当ですか?

    兄が蔵にあった不用品を複数オークションで売却して、その所得を確定申告したみたいなんですが、これって生活動産扱いでよかったんじゃないかと思うんですが、どうなんでし...
    税理士回答数:  1
    2021年06月30日 投稿
  • 不動産売却による税務調査の確率

    会社員で、副業で区分マンション投資1つと太陽光投資で、副業の所得は100万円以下です。足元で不動産相場が上昇しており、1000万円以上の不動産売却益が見込まれま...
    税理士回答数:  1
    2021年02月28日 投稿
  • 代理出品の反面調査

    フリマアプリやオークションサイトで自身の不用品の他、友人の不用品も代理で出品をした際、仮に税務調査があったとして確認のために友人側に反面調査が行く事はあるのでし...
    税理士回答数:  4
    2020年04月28日 投稿
  • 税務調査前の期限後申告について

    過去に無申告の脱税行為があったとして、その件で税務調査の連絡が来た場合に、税務調査日の前に期限後申告をすることは可能ですか? となると税務調査前に申告すること...
    税理士回答数:  2
    2020年10月19日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229