申告した金額の差が大きいとお尋ねや税務調査が来るというのは本当ですか?
タイトルの通りです。
昨年初めて自身で税務署に行き、不用品の売却で得たお金の一部の7万円程を「雑所得」として申告しました。
20万円以下は住民税の申告のみで大丈夫だという事を知らなかった為、今年は同じように不用品の売却で得た数千円程度を住民税として申告したいと思ってます。
申告した金額の差が大きいと、お尋ねや税務調査が入る場合があると聞きました。
7万円と数千円だと差が大きいと思いますが、どうなのでしょうか?
税理士の回答

回答します。
多分、問題はないと考えます。
比較、検討するのは、その所得の差により、どのくらい税額がかわるかです。税額が7万円か数千円ならと思いますが、所得なので税額は1割程度ではないですか。
税額の差が大きいほどチェックが入ります。
なるほど、「税額」なのですね。
わからなかったので安心しました。
ありがとうございます。
重ねて失礼致します。
昨年7万円を雑所得として申告し、1700円納付しました。
今年は約7千円を住民税として申告しますが、昨年と今年で申告する金額が桁一つ分少ない場合、税額というのはどれほど変わるものでしょうか?
お尋ねが来る程の税額の差はもっと大きい金額からになるという感じですか?

回答します。
税額も桁が一つ違うことになりそうです。住民税の所得割は、所得の1割と考えて良いと思います。
それから、お尋ねが来る場合は、税額で万円単位以上ではないでしょうか。そのように考えます。
わかりました。
では昨年、今年と申告した金額からなる税額では、お尋ねが来る可能性は低いという解釈でいいのでしょうか?
税額についてなんですが、昨年雑所得で申告した7万円というのは「経費」を差し引いた後の金額で、差し引く前の金額は約10万円程になります。
申告の際に記録としてもらった書類には、差し引く前の約10万円と差し引いた後の約7万円の両方がキチンと印刷されてありますが、税額はこのどちらの金額から計算されているのでしょうか?
もし10万円なら桁が更に増えて差が大きくなりお尋ねが来るような気がしますが、どうなのでしょうか?

経費を差し引いた7万円です。
収入から経費を差し引いた残りを所得(利益)といい、これがベースになります。
遅くまでどうも失礼致しました。
おかげでわからなかった事がスッキリしました。
この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2022年01月27日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。