税務調査について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税務調査について

税務調査について

相続が発生しましたが 預金と生命保険500万を足しても基礎控除額以下です。
相続=親子の預金を調べているのでしょうか

施設の費用は高くなかったのですが、少ない年金暮らしで2ヶ月に1回入金される年金は1ヶ月の施設費用にも満たないため 生前の定期預金や投信を解約して
不足分を支払ってきたり、私の口座に一部移動したりしていました。
生前の入出金が多いと 口座を調べられてしまうと
ネットでみました。
相続税無申告な人も今は調べているとも書いていましたが

預金と生命保険の財産だけで基礎控除額以下ですが
口座の移動で何かお尋ねとかくるのでしょうか
保険金を受けると支払調書が税務署にいき、そこで、税務調査の対象になりますか?

そもそもそんな財産の場合は 税務調査の対象にはならないですか?

家計簿みたいなのを作っていなかった為、細かい支払いの内訳がわからないとこもあり、
後悔しています。

税理士の回答

一般的に税務調査は、銀行調査や支払調書などから、申告もれが疑われる者に対して行われます。
あるかどうか分からない税務調査について心配することは精神的に良くないので考えないほうがよいでしょう。
ただし、基礎控除額ギリギリの財産額であるのであれば、納税額なしの申告をしておくこともありえます。
なお、万が一、税務調査の通知があった場合には、お近くの相続税分野に強い税理士に立ち会いを依頼することをおすすめします。

先生 私の精神的不安な気持ちまで察してアドバイスいただきありがとうございます 
親のお金を管理していたのですが 預金の移動をさせたりしたことも あとから贈与を疑われると読んで 慌てて戻したり 葬儀費用をまた慌てて引き出したり 口座の流れが気になり
相談しました。母は20年以上年金生活者でしたが
不動産もなく、預金と生命保険金とで基礎控除額以下です。ギリギリではないです。税務調査の対象になる可能性は大きいでしょうか
忙しい理由を言い訳にして 
細かい入出金の控えがない事を反省しています。

基礎控除額以下ギリギリではないですが、納税額なしの申告とは自分でできますか? 期限がありますか?

納税額があってもなくても作成する相続税申告書は同様です。
したがって、一般的には税理士に作成を依頼することになります。
申告期限も相続開始から10か月以内ですが、納税額がなければ期限後でも実質のペナルティはありません。
納税額なしの申告が有効な理由は、
①税務署が相続内容を把握することで余計なお尋ねがなされない
②万が一、申告もれがあり、納税額が出た場合でも(無申告加算税ではなく)過少申告加算税で足りる
ことが考えられます。

そうなんですね、ありがとうございます。気が楽になりました、相談に行ってきますね。

先生いろいろとありがとうございました 税理士の先生にお願いすることになりました。

本投稿は、2022年08月31日 10時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,263
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261