雑所得の源泉徴収について
給与所得なし、雑所得のみ6万円の者です。経費を差し引くと0円です。
雑所得は、ネット配信にて稼いだ額で
基礎控除内ですので確定申告の予定はありません。
ただ、ネット配信業社から報酬金を換金の際に10.21%の源泉徴収を受けております。
この場合、報酬金の雑所得であっても、源泉徴収を受けた段階で、所得とみなされて、確定申告をしていなくても、税務署にて報酬金の金額が丸々、所得登録、市民税課の方に通達がいくのでしょうか。
あくまでも所得では無く、報酬であって、経費等見えない金額が存在するので、勝手に所得扱いにされることはないと思いこんでいましたが。
今年度、所得証明書をとる必要があり、出来る限り雑所得があったことは伏せたい経緯がありまして、相談させて頂きました。よろしくお願いします。
税理士の回答

報酬は、支払先が源泉徴収をして源泉税を税務署に納付します。自分で確定申告をしなければ、報酬の金額が税務署に所得登録され市民税課の方に通知が行くことはないです。
ありがとうございます。
経費差し引くと0円なので、申告の必要は無いのですが、支払調書の情報を元に、勝手に所得扱いされては困ると思い質問しました。ちなみに、税務署でも住民税課でも、支払調書の情報を元に、報酬を所得として扱う際には、本人に問い合わせがいきますよね?

報酬の所得は自己申告(収入金額-経費)になります。本人に問合せが来ることはないと思いますが、もし、問合せが来た場合は、説明できるようにしておけばよいと思います。
ありがとうございます。では、支払調書の情報というのは、少額・控除内で問い合わせも必要ない場合、どのように取り合かわれるのでしょうか。データーを触らない。ということでしょうか。

申告が必要ない場合も、自分で保存しておくことになります。
本投稿は、2023年02月15日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。