源泉徴収について
今年の2月に転職し、その職場から年末調整で源泉徴収が必要と言われました。
前職は今年の1月までは契約していたものの、去年の11月からシフトに入っておらずその職場からの収入はない状態です。
この状態でも源泉徴収票を発行して貰わなければならないのでしょうか。
前の職場にトラウマがあり、できれば連絡を取りたくないと思っています。
税理士の回答
会社は、原則として年末までいる社員で甲欄適用(扶養控除申告書を提出)している人に対して年末調整を行わなくてはなりません。中途入社の方に対しては、前職の源泉徴収票により、給与総額を確認して年末調整をします。
質問者様は、前職での給与支払いがないとのことですので、前の勤務先から給与支払いがない旨の書類を作成してもらい、現在の勤務先での支給額のみで年末調整をしてもらうのが原則的かと思います。
しかしながら、前の勤務先と連絡が取りたくないとのことですので、次のやり方はどうですか?
(1) 前の職場と連絡を取りたくない事情を会社に説明する。あと、一般に給与支給も源泉徴収もないのに源泉徴収票は出ないと思う旨、退職時にもらっていない旨などを申し立てる。
(2) 会社は、前の職場の給与支給額が確認できないので、年末調整未済で源泉徴収票を発行する。
(3) 質問者様は、年末調整未済の源泉徴収票に基づいて、確定申告を行う。
● 国税庁タックスアンサーに似た事例がありますので、参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2674.htm
本投稿は、2023年11月13日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。