税理士ドットコム - 【クラウドソーシングサービス利用】だれなのか不明でも源泉徴収できるんですか? - 源泉徴収されたのであれば、そのように確定申告す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 【クラウドソーシングサービス利用】だれなのか不明でも源泉徴収できるんですか?

【クラウドソーシングサービス利用】だれなのか不明でも源泉徴収できるんですか?

クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受けていますが、
サービス側へは本人確認書類を提出しておりますが、クライアントには提出していません。
しかし、源泉徴収されているんです。
クライアント側は支払調書の発行義務はないとして発行を拒否されたのですが、
では、報酬から差し引かれている源泉徴収額は誰の報酬から差し引いて納めたのか税務署はわかるものなのでしょうか。

30年度より青色申告をするのですが、源泉徴収されている証拠がなく(画面上で確認はできる)不安でたまりません。
先月は1万円以上源泉徴収されています。このまま継続してお仕事を受けていれば年間で12万近くは源泉徴収されるんです。
クライアント側は長くお仕事を依頼したいと言っているのでうれしいんですが、こうした話になると支払調書は無理の一点張りです。
しかも、むこうからすれば「たった1万円」らしいのです。

フリーランスですが主人の扶養に入っており、規定で年収130万円未満で抑えるよう調整していますが、クラウドソーシングサービスのシステム手数料が20%や経費を差し引くとかなり所得は低くなります。そのため、12万円が還付されないとただの納め損になるんですよね?
源泉徴収されるクライアントは避けたほうがいいのか悩んでいます。
どうかお返事いただきたいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

源泉徴収されたのであれば、そのように確定申告すればよいです。
支払調書は必要ありません。

ありがとうございます。返答が遅れて大変申し訳ありませんでした。

本投稿は、2018年02月02日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229