税理士ドットコム - [源泉徴収]退職所得源泉(「支給額」に記載する金額について) - 「退職金」支給金額(退職金として支給する金額)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 退職所得源泉(「支給額」に記載する金額について)

退職所得源泉(「支給額」に記載する金額について)

お世話になっております。
表題の件ご相談申し上げます。

この度、弊社社員への退職金支給にあたり、退職所得源泉を作成しなければならない状況なのですが、
作成方法についてご相談がございます。

対象社員ですが、退職金支給金額は以下内訳です。
・退職金   50万円
・所得税控除 0円
・住民税控除 0円
・立替金精算 5万円
 (休職が続いており、社会保険料を会社が負担してきたため、退職金で精算することとなった次第です)

上記の場合、退職所得源泉の「支給額」には、「50万円」と記載するのでしょうか?
それとも、立替金精算後の「45万円」と記載するのでしょうか?

社内でも、意見がわかれてしまっており、大変お手数ですがご指導いただきたく、
何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

「退職金」支給金額(退職金として支給する金額)は「50万円」です。
「支給金額」欄には、退職金として支払うべき金額を記載します。
実際に現金等で支払う金額ではありません。(「支払」ではなく「支給」です。)
つまり、45万円とは、退職金として支払うべき金額50万円から、退職者が負担すべき債務5万円を差し引いた金額です。

土師先生
 実際に支払う金額は45万ですが、支給額は50万円ということですね。
 承知致しました。
 わかりやすくご指導いただきたすかりました。ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月31日 08時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職金と給与が合わせて計算してあります。

    退職所得の源泉徴収額は0円なのですが、給与明細をみると、退職金と給与の合わさった金額が支給額合計欄に記載されており、この金額で所得税が計算してあるようで余計に引...
    税理士回答数:  1
    2018年10月06日 投稿
  • 源泉徴収票の件

    お世話になります。 3点ご教示いただきたくご相談申し上げます。 ①2020/1/10退職者で、支払金額0円、社会保険料等も0円の場合、  令和2年分の...
    税理士回答数:  1
    2020年01月22日 投稿
  • 退職年の確定申告

    確定申告書作成の仕方について宜しくお願い致します。 私は今年の9月に定年退職致しました。 ただし、直近の4年間は傷病休職をしており給与はなく障害年金と会社の...
    税理士回答数:  2
    2019年12月01日 投稿
  • 源泉徴収票について

    お世話になって居ります。 給与計算を担当している者です。 年末調整の計算を行い源泉徴収票を作成したのですが、この源泉が正しいのか心配があります。 給与担当...
    税理士回答数:  2
    2020年12月10日 投稿
  • 退職所得の源泉徴収票の書き方

    5月に従業員が定年退職しました。 会社ができて退職者がいなかったので、初めての定年退職者であり、退職金を支給するのも初めてになります。 そのため、退職所得の...
    税理士回答数:  1
    2021年05月20日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236