定額減税に関しての源泉徴収票の記載方法について
定額減税に関して、源泉徴収票の摘要欄に「源泉徴収時所得税控除済額×××円、控除外額×××円」と記載することになっているかと思いますが、パート従業員で源泉所得税が発生していない(年調所得税額0円)場合は「源泉徴収時所得税控除済額 0円、控除外額 30,000円」と記載するのでしょうか、それとも定額減税に関する記載は必要ないのでしょうか?
いくつかの自治体に問い合わせたところ、回答がまちまちでしたのでお尋ねする次第です。よろしくお願いします。
税理士の回答

パート従業員で源泉所得税が発生していない(年調所得税額0円)場合は「源泉徴収時所得税控除済額 0円、控除外額 30,000円」と記載するのでしょうか、
上記の通りに記載する。
それとも定額減税に関する記載は必要ないのでしょうか?
記載する必要あり。
宜しくお願い致します。
迅速なご回答誠にありがとうございました。
本投稿は、2024年12月02日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。