定額減税について
定額減税について質問です。
従業員が1人いて、月の所得税がでていますが
年末調整で、毎年還付になるため、年末調整の際に計算して出た所得税を納付する形にしています。
このように実際は月の所得税を徴収していない場合には例えば1月の給与の際に年間分の源泉所得税を預かっても良いのでしょうか?
また、定額減税の計算は税額を普通に計算して最後に3万円引けば良いのでしょうか?
税理士の回答

年末調整で、毎年還付になるため、年末調整の際に計算して出た所得税を納付する形にしています。
還付なのに納付???不明です。
このように実際は月の所得税を徴収していない場合には例えば1月の給与の際に年間分の源泉所得税を預かっても良いのでしょうか?
ショット区税を預かっていないとは、年税額0円ですね。
それを1月に預かるとは???不明。
また、定額減税の計算は税額を普通に計算して最後に3万円引けば良いのでしょうか?
そうです。
勘違いしておりました
ありがとうございます
本投稿は、2025年01月06日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。