税理士ドットコム - 法人化前のアルバイト雇用と源泉徴収関係につきまして - 2.分類では甲類になります。(正業があります) ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 法人化前のアルバイト雇用と源泉徴収関係につきまして

法人化前のアルバイト雇用と源泉徴収関係につきまして

平成27年8月11日に合同会社を設立しました。
法人化前日の8月10日に、アルバイトを雇用しました。雇用契約書は8月12日からになっています。
しかし、8月10日に個人としてアルバイト代金を支払いました。1000円です。
1.この場合、源泉徴収はどのようになるのでしょうか
2.分類では甲類になります。(正業があります)
会社設立間もなく、分からずに困っています。
ご指導をお願い申し上げます。

税理士の回答

2.分類では甲類になります。(正業があります)
  →他で働いているのであれば乙欄になると思います。
   扶養控除申告書は今年他で提出されていますか。
   提出されていれば乙欄。されていなければ甲欄になります。
   
1.この場合、源泉徴収はどのようになるのでしょうか
  →継続雇用ではないこと・乙欄前提で説明します。
   もう1,000円支払ったわけですから、これはあくまでも
   源泉天引き後でなければなりません。
   よってこのあたりの税率は3.063%ですから支払額1,000円を
   割り戻します。
   1,000円÷(1-3.063%)≒1,031円
   が総支給額になります。
   よって31円を給与支払月の翌月10日に税務署へ納税します。
   そして年末に源泉徴収票を発行してください。

正しくはないかもしれませんが、
1,000円程度の話であって
今回一回限りの話であれば
個人的にはポケットマネーから出しておしまいという選択肢もありと考えます。

あとこまかいことは、実際頼むことになる税理士さんに伺ってください。
いろいろ教えていただけると思います。

本投稿は、2015年08月22日 13時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,130
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228