[源泉徴収]源泉所得税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉所得税について

源泉所得税について

外国人コーチ(スペイン国籍)に報酬を払います。4月19日までは外国からのオンライン指導、4月20日からは日本での直接指導になります。住まいは当社がアパートを借上げし、報酬から実費を天引きします。雇用契約は1年間で継続ありです。

4月の報酬に対する源泉所得税は日本での指導分を対象にすればよいでしょうか?また、住まいがあることから、税率は10.21%でよいでしょうか?

税理士の回答

スペイン国籍の外国人コーチに支払う4月分の報酬について、4月19日までは国外からのオンライン指導であるため、原則として国外源泉所得に該当し、日本での課税対象とはなりません。一方、4月20日以降は日本国内において直接指導を行い、当社が住居を提供していることから、当該日以降の報酬は国内源泉所得として、源泉徴収の対象となります。また、居住実態が認められるため、税率は10.21%(居住者扱い)にて差し支えないものと考えられます。年末時点での居住性の再確認も必要となりますので、慎重な対応が望まれます。

ご回答頂きましてありがとうございました。年末時点での確認も漏らさずに処理するようにいたします。

本投稿は、2025年04月24日 06時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 外国税額控除の明細書の書き方について

    海外子会社の社長に就任し、月額で役員報酬を得ています(日本国内居住、海外非居住です)。海外子会社からの役員報酬については、現地で20%源泉徴収されて入金されてい...
    税理士回答数:  2
    2021年02月16日 投稿
  • 外国法人の源泉徴収義務について

    外国に所在する外国法人(日本にPEはないものとします)が日本国内の事業者等に対して報酬を支払う場合、外国法人には源泉徴収義務があるのでしょうか。この報酬は、日本...
    税理士回答数:  1
    2016年04月14日 投稿
  • 外国税額控除の際のレートについて

    フリーランスのイラストレーターです。日本に住んでいます。 台湾の企業からのお仕事があり、台湾で20%の源泉徴収をされたので、日本での確定申告の際に外国税額控除...
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿
  • 外国勢額控除か所得税額控除か?

    日本法人が海外の銀行に預金をしており、預金利息に対する源泉税を現地で徴収された場合ですが、この源泉税は、別表6(4)の控除対象外国法人税額に含めてもよいのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月01日 投稿
  • 外国の会社へのコンサルタントについて

    中国の会社へのコンサルタントを検討中です。 訪問してのコンサルと、日本に居てのweb会議コンサルとの組合せとなる見込みです。 先方は、中国国内での仕事とみな...
    税理士回答数:  1
    2020年04月10日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228