税理士ドットコム - アクロバットの映像作品への出演料の源泉徴収の要否について - 5 第204条第1項第5号の報酬・料金映画、演劇その他...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. アクロバットの映像作品への出演料の源泉徴収の要否について

アクロバットの映像作品への出演料の源泉徴収の要否について

フリーランスで仕事をしながら、宙返りなどのアクロバットを趣味でやっております。その関係で、テレビCMやPVなどの出演依頼が来ることがあり、その際の出演料の源泉徴収についてご質問です。
出演料をいただく際は、以下の2つの場合があります。
A:制作会社から直接依頼をいただく場合。出演料も直接制作会社からいただきます。
B:会社経営をしている友人(マネージャー)が制作会社から依頼を受け、友人から私に依頼が来る場合。出演料は友人の会社からいただきます。(制作会社→友人の会社に一度全額が支払われ、マネージャー手数料が差し引かれます)

どちらであっても受け取れる分には構わないのですが、先日、全く別の友人から、アクロバットでの映像作品への出演料は源泉徴収される必要があるのでは?と指摘を受けました。今までは制作会社、友人の会社ともに源泉徴収されたことはありません。調べたところ芸能関係の報酬は源泉徴収対象とありました。他のアクロバットでの出演仲間も出演料で源泉徴収はされたことが無いと言っておりますが、出演料は本来源泉徴収されるものなのでしょうか?また源泉徴収されていない場合に何か問題になるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

5 第204条第1項第5号の報酬・料金
映画、演劇その他芸能又はラジオ放送やテレビジョン放送の出演や演出又は企画の報酬・料金
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2009/data/05/index.htm

に該当する場合には、本来、源泉が必要ですね。

ただ、これは支払う側の義務であり、貰う側では、源泉されていなくても全く問題ありません。

確定申告の際に、源泉されているものを、事実上の前払税金として算出された税額から控除して残額を納付、或いは還付を受けるだけですから。

他方、支払う側は、源泉納付がもれているため顕在化すればペナルティを受けます。ただ、それは支払う側の自己責任で、貰う側が気にされることはありません。

本投稿は、2018年05月15日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226