源泉徴収票記載の支払金額と給与明細の相違について質問です
源泉徴収票(3月に退社)の記載に不自然な点があるように思うのですがご教授願えませんでしょうか?
源泉徴収票の、①支払金額、②社会保険料等の金額、③源泉徴収額はそれぞれ、給与明細の、①課税支給額、②社会保険料合計、所得税に対応しているかと思うのですが、給与明細にあるそれぞれの合計と源泉徴収票記載の金額にちょうど一ヶ月分の差異があります。(源泉徴収票が多くなっており、①32万円、②48280円、③7280円)
ちなみに、現物支給がないこと・交通費非課税・前年12月分の給与振込みが今年1月に振り込まれていることは把握しております。
銀行の明細も確認し、前年の12月~今年3月までの勤務で支払日(振込み日)は1月~4月まで4ヶ月分の給与のみ(賞与や特別な手当ては受け取っていない)です。
税務署へ電話したところ、給与支払者に一度確認してみてくださいとのことでしたが、確認したところ前年の賞与が載っているのではないかといわれてしまいました。賞与の受け取りは12月27日に受け取っております。(金額も今回の差異とは異なります)
12月中に支払ったものを翌年の分として参入する事ができるのか、またこのような差異はありえるのかご回答いただけないでしょうか?
それと社会保険などは払っている為、住民税などの請求が上がり私の負担が増えるだけで、自分の受け取りと比べない限り、税務署から見ても不審な点は一見ないように見えてしまうと思うのですがこういったことは人件費の水増しなどの手口としてありうるのでしょうか?(たとえば税理士にも秘密で支払者が多く振り込んだように見せかけて抜いているなど)
退職に際しての手続きがずさんだったこともあり不信感を持ってしまっています。
私の勉強不足による勘違いではない場合にどのような対応をとればいいかもアドバイスいただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の「給与所得者の源泉徴収票」に記載される金額は
平成27年分で有れば、平成27年中に支払われた金額が対象となります。
ご質問の内容からすると、「前年12月分の給与振込みが今年1月に振り込まれて」また「3月に退社」と記載されていることから、1月振込分(12月分給与)以降分と考えられます。
それに関する給与明細書をお持ちとのことですので、その金額と記載金額の違いについて、会社に説明を求めて頂かないと、実際なぜ違うのか、単に計算間違いであるのかどうかは、判断できないところです。
ご質問に有る
「賞与の受け取りは12月27日に受け取って」
については26年分となりますので関係はないと思われます。
「人件費の水増しなどの手口」
実際の社員に対するものは、本人にもすぐ判ってしまう事ですので、これも考えにくいです。
いずれにしても、ご本人の所得税や住民税等に影響が有る事ですので、納得いくまで確認される方が良いと思います。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2015年12月19日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。