所得税について
所得税の支払いって、いくらからですか?
副業で先月約8万ほど収入がありました。
しかし明細に所得税の記載がありませんでした。
他の人に聞いてみたら、収入金額が小さいから非課税なんじゃないの?と言われました。
はたしてどういうことなのですか?
教えてください。
税理士の回答
給与所得の源泉徴収税額は「甲欄」であれば88,000円未満は所得税はかかりません。しかし、副業であれば「乙欄」で計算することになっているので支払金額(社会保険料等の控除後)の金額に3.063%かかります。
副業先には本業があることを伝え「乙欄」で徴収してもらい自分で確定申告をするのが正しい流れです。
返答ありがとうございます。
会社側には副業であることを伝えてありますので、経理のミスか、税金を徴収しないことによる利益を求めようとしているのではないか…と思っています。(以前質問させていただきましたが、脱税の指示をされたことがあります。)
ところで別の人に相談したら、アルバイトだからじゃないの?と言われました。
本業はコンビニでパート(週6〜7、拘束時間約10〜13時間、月収23万ほど)です。
副業はお客様の受付業務(週5程度、拘束時間4〜5時間、月収7〜8万程度)。
アルバイトとパートの違いというのも私は明確に知らないのですが、その違いがあるのでしょうか?
ちなみに私は独身で、扶養などには入ってません。
もしご返答いただけるなら
①改めて、所得税は発生するかどうか
②所得税を徴収しないことによる、会社側のメリットについて
教えていただきたいです。
① 会社に副業であると伝えているのであれば会社は源泉所得税は乙欄で徴収する義務があります。(アルバイトでもです。)なぜ、徴収しないかは会社でないと分かりません。通常であれば発生するはずです。
② メリットかどうかは分かりませんが、源泉所得税の計算をしなくてすむこと、納付の手間がかからないことですかね。でも、これは会社がしなくてはいけないことです。
迅速な回答、ありがとうございました。
もしかしたら経理側が掛け持ちと知らなかったのかもしれないですね。
早速、会社側に伝えて処理してもらいます。
本投稿は、2016年05月15日 17時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。