水商売から職歴詐称で正社員になった場合の源泉徴収
水商売から履歴書に職歴を偽って書いて正社員になり4ヶ月が経ちました。
入社当初は源泉徴収の提出を求められませんでしたが、先日源泉徴収を提出してほしいと言われました。
水商売をやっていた間の職歴は大手チェーン店の飲食業をやっていたことになっています。働いていた期間は1年半くらいと記載したと思います。
実際、学生時代にこのチェーン店で働いていたことはありますが、3ヶ月程度です。
会社側からしたら源泉徴収があるのが当たり前ですが、水商売一本でやっていたため当然、源泉徴収はないです。
確定申告もしていません。
無職で収入ゼロということにして、
年金の免除申請を出していました。
この場合、源泉徴収はないと言い張るしかないでしょうか。
また、ない場合提出しなくても、今の正社員で働いている会社で働いた期間だけで、年末調整してもらえるのでしょうか。
全て自分が悪いのはわかっていますが、どうしたらいいのかわかりません。
収入ゼロで年金の免除申請を出していたこともあり、水商売やってましたと言うよりも、実は働いていませんでした。と言うのがベストなのでしょうか。
はやめに回答していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

源泉徴収票は会社側に発行の義務がありますので、発行してくれないと言い張るのは得策ではございません。
収入0円で年金の免除申請しているのでしたら、現在お勤めの会社には、前職は大手飲食業勤務ではなく、無職でしたと説明して、年末調整してもらった方がよいです。
その上で、現在の勤務先の給与所得と水商売の所得の金額の合計金額で確定申告してください。
確定申告しておかないと、現在の勤務先にバレる可能性がございます。
水商売に所得金額収入金額がわからない場合は、税務署に相談してみてください。
収入の証明になる「給与明細書」がなくても、概確定申告の相談に乗ってくれます。
今の会社には嘘ついてたことを言うしかないのでしょうか?
源泉徴収を出さなくてもいい手段はなにかないですか?
年金免除の申請を出しているので、自分で確定申告はできないです。
自分で確定申告するとだけ言って会社に源泉徴収を出さないで、確定申告をしないという方法はありですか?
水商売の給料は給料ではなく報酬として手渡しでもらっていたので、年金免除の申請も出せていました。
だから、世間的にはほんとに無職で収入ゼロの扱いです。
それでも今の会社の給料と水商売の給料を合わせた金額で、会社に年末調整してもらうんですか?
水商売の給料を合わせたら、年金免除の対象ではないことがばれて、年金免除されてた期間の年金を払わされないですか?
源泉徴収は絶対に出さなければならないものなのでしょうか?

①今の会社は原則として年末調整をしなくてはなりません。
1カ所から給与の支払を受けている方に対して、年末調整をしなくても良い場合は、「給与の収入金額が年間2,000万円を超える場合」です。
②無職で収入なしと申請し、年金を免除していただいた件は、正直に年金事務所にお話しされてみてはいかがですか。
③ご自分で確定申告すると会社にいうと、副業しているのではないかとかえって怪しまれますので、お勧めできません。
④水商売のお店に税務調査が入ることはよくあることです。その場合、水商売の経営者は収入を減らすため、アルバイトへ給料・報酬を支払ったと主張します。その際、アルバイトの方へ給料が払われたかどうかの半面調査にきます。そこで、支払いの事実がバレてしまうことがほとんどです。
⑤甲欄で源泉徴収した源泉徴収票を発行されている場合以外は、転職後の勤務先は前職の給料を合計して年末調整してくれません。したがいまして、今の勤務先は、相談者様の水商売の給料を合計して年末調整をしてくれません。
⑥免除申請をしていた期間の水商売の収入がバレるかは、そして、バレた場合に免除されていた年金を支払うかどうかについては、私はお答えできかねます。
⑦年の途中で退職した人で、その年中に新しい会社に就職する見込みの方には、年末調整していない源泉徴収票を、就職する見込みのない方には年末調整した源泉徴収票を発行する義務が会社にはあります。
厳しいことをお答えして申し訳ございません。
水商売では源泉徴収票は発行してもらえないので、今の会社では水商売の時の収入を含めて年末調整することはできないってことですよね?
つまり、今の会社に本当は無職で収入ゼロでしたと謝れば、丸く収まるのでしょうか。
今はもう完全に水商売は辞めていて今の会社だけなので、自分で確定申告をすると言い、副業してるか怪しまれても問題はないです。
自分で確定申告をすると言って、本当は確定申告をしなくても、今の会社に確定申告してないことがバレることはないですか?

①今の会社には、勤務前は無職でしたとしたほうが良いと思います。
②自分で確定申告すると言って確定申告しない場合は、年末調整していないという情報が会社から税務署や市役所に行きますので、すぐにバレてしまいます。
そちらの方が心配です。
年金免除の申請を出していても、水商売期間は無職の扱いであったことを税務署?等は知らないのでしょうか。
今の会社には、今の会社で働いた期間だけで年末調整してもらい、水商売の期間は無職の扱いだったので確定申告しなくてよいということではないのでしょうか。
それとも、無職の扱いであっても年末調整に伴い、なにかしなければならないことがあるのでしょうか?

①税務署が年金免除申請のことを知っている可能性は高いです。
②今の会社には、前職が源泉徴収票の発行に時間がかかっていると先延ばして、時間切れを狙い、今の会社の分の年末調整をしてもらうしかないでしょう。その後、税務署で相談を受けて、必ず確定申告してください。
③収入があったのですから、確定申告すべきです。お笑い芸人の方ではないですが、必ずバレます。
水商売の期間中、おそらく収入は103万をこえてましたが親の扶養に入ってました。
税務署の相談しにいって確定申告したら、水商売期間中の保険料も払わせられるのでしょうか?
また、親はわたしが扶養に入っていることにより払う保険料が多少少なくなっていたと思うのですが、その分も払わせられるのでしょうか?

おそらく、水商売中の保険料を支払うことになると思います。
親御さんが支払う保険料は増えません。
相談者様が扶養親族でなくなるので、親御さんが支払う所得税・住民税は、増えます。
わたしは今年の7月に扶養から抜けたので、7月以降は親の払う税金が増えるが、水商売期間の税金を請求されることはないということでしょうか。
今の会社に源泉徴収の代わりに所得証明書を提出しようと思うのですが、それでも大丈夫でしょうか?
また、所得証明書は給与明細等がなくてもだいたいこのくらいもらっていたと伝えれば発行してもらえるのでしょうか?
もしくは、水商売の給与明細のようなものを持っていったほうがいいですか?

①親御さんの税金は変わりございません。
水商売期間の税金を相談者様に請求される可能性はございます。
②本年の所得証明書は、本年中に発行することはできません。今年分の所得証明書が発行できるのは、来年夏以降です。
③所得証明書は、確定申告しないと発行されません。
④水商売の給与明細等があれば、まず確定申告してください。
本投稿は、2019年11月03日 20時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。