税理士ドットコム - クラウドソーシングでの源泉徴収と支払調書について - 報酬については、依頼主のほうで翌年の1月に税務署...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. クラウドソーシングでの源泉徴収と支払調書について

クラウドソーシングでの源泉徴収と支払調書について

今クラウドソーシング(ランサーズ)で仕事をしています。

とあるクライアントからもらっている仕事で毎回源泉徴収額を引かれて支払われているのですが、私の情報って「この人に仕事依頼して報酬払っていますよ」という感じでクライアントさんから税務署に伝わっているのでしょうか?

私の住所は町名までしかクライアントさんに伝えてませんし、マイナンバーも教えていません。

税理士の回答

報酬については、依頼主のほうで翌年の1月に税務署に支払調書を提出すると思います。その支払調書(住所、氏名が記載)が税務署に提出されるのであれば、税務署に情報は伝わると思います。

ありがとうございます
特に住所など聞かれないで取引が終わったので気になっておりました。支払調書は必ず提出されるのですかね?
何も情報を聞かれないのでいまいち分からず。
報酬額は8000円ほどなのですが、私の方で何かすることはありますか?
確定申告は不要だと聞いております。

報酬については、提出する対象が年50,000円を超える人になっていると思います。従いまして、相談者様は税務署へ提出の対象者に含まれないと思います。相談者様の方では、特に何もすることはないと思います。

そうなんですね。
税務署への提出の対象者ではないのに、源泉徴収額がしっかり引かれているということは、私は何か損してしまっているのでしょうか?

源泉徴収額は引いて、税務署へは報告しないということなんですかね?

税務署への提出の対象にならない人にも、依頼者にお願いすれば支払調書は発行してもらえると思います。他に所得がなければ、その支払調書で確定申告をすれば、控除された源泉税は全額還付されると思います。

要するに、クライアントは税務署に支払調書は出していなくても、私から徴収した源泉徴収額はちゃんと税務署に納めているということなんですかね?

それでもって、私が源泉徴収されているという証明をするためには、クライアントさんに支払調書を出して貰えば良いというイメージでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

回答ありがとうございます。
今回は8000円なので、金額的に確定申告も不要で特に来年は何もすることがないということが理解できました!
ありがとうございます。

本投稿は、2019年12月13日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605