税理士ドットコム - 専従者と従業員がいる場合の源泉徴収票や法定調書などについて - 結果として、月額ベースで2名しか源泉徴収税額が発...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 専従者と従業員がいる場合の源泉徴収票や法定調書などについて

専従者と従業員がいる場合の源泉徴収票や法定調書などについて

私:個人事業主、旦那:青色専従者、他2名:契約社員(従業員)です。
旦那の専従者給与は103万以下です。
①源泉所得税は従業員2名分で納税していますがあっていますでしょうか?源泉徴収簿は3名分作っています。
②給与支払報告書・総括表・支払調書なども給与支払の人数や金額など2名分で書いて良いのでしょうか?旦那にも給与を支払っていますので3名分で申請するのが正しいのでしょうか?
以上、教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

税理士の回答

結果として、月額ベースで2名しか源泉徴収税額が発生しない場合は、納税額は2名分になります。ただし、源泉所得税の納付書にはご主人も人数にカウントし、源泉税額が0円でも、給与支払額には含めなければなりません。

源泉徴収簿3名分は正解です。

給与支払報告書は3名分必要です。総括表は3名の住所地により作成枚数が異なります。

よろしくお願いいたします。

仰る通り旦那の源泉税は0円なのでその流れで再提出したいと思います。ご丁寧にありがとうございました!

本投稿は、2020年02月03日 18時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233