新卒の源泉徴収票について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 新卒の源泉徴収票について

新卒の源泉徴収票について

大学を卒業し、4月から企業に就職した新入社員です。会社から源泉徴収票を提出するように言われたのですが、いくつか分からない点があります。
①年末調整の対象になるのは、
A.令和元年12〜令和2年3月まで働いた分(令
和2年1月〜4月給与支給分)か、
B.令和2年1月〜3月まで働いた分(令和2年2月〜4月給与支給分)どちらなのでしょうか?給与は月末〆翌月10日払いです。
②私は学生時代3つアルバイトを掛け持ちしていて、アルバイト先から源泉徴収票をいただいたのですが、2つはBの期間に該当する分の源泉徴収票を貰い、1つはAの期間に該当する分の源泉徴収票を貰いました。このように期間がずれたまま会社に提出すると年末調整の際どういったことが起こるのでしょうか?

文章が分かりづらく申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.年末調整の対象になるのは、令和2年1月から4月支給分になります。
2.3つの源泉徴収票は、2020年の年末調整に前職分として含まれることになります。

ありがとうございます!解決できました。

本投稿は、2020年04月12日 21時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226