源泉徴収票について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票について

源泉徴収票について

中途退職者の源泉徴収票を発行する際に、住民税が普通徴収だった場合は備考欄に普通徴収と記載する必要はありますか?
必須でしょうか?
そこまで気にするものでも無いとは聞いたのですが。
因みに、年調未済は常に記載しております。
宜しくお願いします。

税理士の回答

よろしくお願いします。
そうですね、年調未済は記載で、住民税が普通徴収であったか特別徴収であったかは、次の会社に中途入社しても、無職のまま年末を迎えて確定申告することになっても、次のところに関係がない情報ですので、必須ではないと思います。
中途退職のときに会社側が特別徴収をやめる手続きをとるか、記載してある分の最終支払いまで会社が払うためにその分を従業員さんの許可を得て一括で給料から控除して代わりに支払うかのどちらかだと思います。

①年末未済のみで、良いと結論します。
②宜しくお願い致します。

弊社では住民税は基本的に最終の支払給与から一括徴収をしております。
ただ、他社から中途入社でも1年目でやめる方もいまして、住民税の徴収前に退職となりますので、普通徴収の記載が必須なのかが不明でした。
ご回答有難うございました。

頑張ってください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年05月25日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,214
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,229