税理士ドットコム - 生活保護受給中のパートの源泉徴収票について - 回答します 2か所で同時にパートをしていた場合、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 生活保護受給中のパートの源泉徴収票について

生活保護受給中のパートの源泉徴収票について

現在シングルマザーで生活保護受給中です。パートで月8万円以内で働いていましたが2019年10月より掛け持ちでパートを増やしました。
以前からのパートの最終給与は2020年2月です。
掛け持ちで増やした方は月14万前後でしたが2020年4月に辞めました。あまり良い辞め方ではなくこちらの分の源泉徴収票をお願いできそうにありません。今回新しく始めた職場で源泉徴収票の提出を求められました。
職場には生活保護のことは伏せています。
源泉貰えないところの職歴も言っていませんでした。
以前からの職場の分は源泉もらえます。
この場合どのようにしたら良いのでしょうか?
源泉もらえなかった職場の分も今の会社に年末調整時にバレてしまいますよね?
生活保護課の方へは間違いなく収入申告はしております。
ただ今の会社にややこしいことが知られるのが嫌です。

税理士の回答

  回答します

 2か所で同時にパートをしていた場合、片方の給与の源泉徴収は「乙欄」課税であったと推察されます。
 乙欄課税の場合はいずれにしても確定申告により税額の精算を行うこととなります。
 そこで、現在の勤務先には「(督促しているが)源泉徴収票の発行がない」又は「扶養控除申告書」を提出を忘れたので「乙欄課税」でした」として、確定申告により精算するので今年は「年末調整」をしないようにお願いしたらいかがでしょうか。

本投稿は、2020年07月21日 17時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,004
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,613