源泉徴収票について
こんにちは。給与担当をしておりますが、税理士の先生方にご教示お願いいたします。ある職員についてですが、1月から3月まで自分の職場で働いており、4月から8月まで派遣され、派遣先から給与が支払われていました。また、9月から自分の職場にもどり年末調整をうけます。派遣先から源泉徴収票も受け取りました。この場合、前職がある場合みたいに源泉徴収票に派遣先の職場の名前等を記入しなければならないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
税理士の回答
年の中途で就職した人について、前職分の給与等を通算して年末調整を行う場合には、源泉徴収票の摘要欄に、前職の給与・源泉税・社会保険料の内訳とその支払者の名称等を記入する必要があります。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。年の途中で就職したわけではなく、ずっといる職員ですが、4月から8月までの間だけ別の団体に派遣となり、給与もら派遣先から受け取りました。この5カ月の派遣の源泉徴収票を受け取り、年末調整をしました。来年、源泉徴収票を発行する際に適用欄に内訳と支払者の名称等を記入するということですよね?よろしくお願いいたします
ご連絡ありがとうございます。
派遣先からの給与を含めて年末調整する場合には、適用欄に支払者や金額等を記載して源泉徴収票を作成することになります。
宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。また、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2016年12月18日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。