年末調整と確定申告について
今年の3月まで正規職員として働いていた会社を辞めて、現在3つのアルバイトを掛け持ちしています。年末調整の書類を各勤務先からもらいました。主な勤務先以外の勤務先にも「令和3年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出するように求められましたが、その際に去年まで働いていた会社の源泉徴収票を各勤務先の書類に添えて提出するべきでしょうか。
また、令和2年分 給与所得者の保険料控除申告書は各勤務先に提出するべきでしょうか。ちなみに、私は今年の4~10月まで父親の扶養に入っていたため自分では国民健康保険料を払っておりませんでした。現在は払っております。このようなことを書く欄はありますか?それとも全く関係ありませんか?
来年始めに税務署で行う確定申告では、昨年度まで働いていた会社の源泉徴収票と現在の各勤務先(3つ)の源泉徴収票を提出すれば良いのですか。
散々な質問で申し訳ありませんが、困っておりますので回答頂けると大変有難いです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

1.3つのアルバイト先のうち扶養控除等申告書は、1か所(甲蘭)にしか提出(通常は収入の多いところ)できません。この申告書を提出したところで前職分(3月分までの分)を含めて年末調整をすることになります。扶養控除等申告書を提出できない2か所は、乙蘭扱いになり、確定申告の対象になります。
2.すべての給与収入の合計額が103万円を超えれば、確定申告が必要になります。すべての源泉徴収票を入手する必要があります。103万円以下であれば、確定申告の義務はありません。しかし、所得税が控除されていれば、確定申告(還付申告)をすれば控除された所得税は還付されます。
本投稿は、2020年11月26日 00時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。