源泉徴収義務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収義務について

源泉徴収義務について

お世話になって居ります。
標題の件ご相談申し上げます。
当社では、業務委託契約をしている先が2箇所あります。
①1つは個人で、②もう1つは、法人の社長(個人事業主)です。
当社は業務委託料として毎月お金を支払っているのですが、この場合、当社に源泉徴収義務はあるのでしょうか?
支払調書は作成しなければならないと思うのですが、源泉徴収義務の可否がわからず困っています。
国税庁のホームページなどを見ると、報酬として支払っているのであれば、支払元(当社)に源泉徴収義務があると説明があるように読めます。
お手数ですがご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

  回答します
  
  「雇用契約」でなく「業務委託契約」であるとのお話なので、当該報酬が「報酬・料金等」に規定する「報酬等」に該当するか否かにより源泉徴収の有無が分かれます。

  細かい内容が不明ですので、国税庁hpから「源泉徴収のあらまし」の「報酬・料金等の源泉徴収」等の説明箇所を添付しますので、当該お支払いする報酬がどれに該当するかご確認ください。
  なお、その方々に対し「時間的・空間的」拘束をするなど、当該業務内容が「雇用契約に準ずる」ような場合の報酬は、「給与所得」としての源泉徴収をすることになります。

 国税庁HPの説明箇所です。一覧表になっていますのでご確認ください。
 「源泉徴収のあらまし」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2019/pdf/07.pdf

 タックスアンサー「源泉徴収の必要な報酬・料金等とは」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm

本投稿は、2021年04月05日 08時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235