源泉徴収票の発行 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票の発行

源泉徴収票の発行

今年から個人事業で農業をはじめました。パートさんを雇用しています。
先月退職された方から、源泉徴収票をくださいといわれました。月7万円前後で1月から4か月間働いていただいた分です。
調べても専門用語が難しくどのような手順で作成すればよいのか途方に暮れています。源泉徴収を行わないといけなかったのでしょうか?
扶養人数等も聞き取りしないといけませんか?

税理士の回答

給与の支払者が、給与の支払事務を取り扱う事務所等を開設した場合に、その旨を所轄税務署長に対して届け出る手続があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_11.htm

開業届の提出など事業を始める際の手続きについては、税務署にご連絡され、相談されてはどうかと思います。お近くの税理士に問い合わせをされてもいいと思いますが、開業時の手続きは複雑ですので、どこかに相談されることが一番だと思います。

源泉徴収をしなければいけないかは一概にご質問だけではお答えできませんが、一般的には源泉徴収を行い、退職時には源泉徴収票を発行しなければいけません。

本投稿は、2021年06月02日 09時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,163
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233