税理士ドットコム - 源泉徴収義務者ではない場合にも源泉徴収しなければいけない場合があるのか - ご相談者様は源泉徴収義務者ではないということで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収義務者ではない場合にも源泉徴収しなければいけない場合があるのか

源泉徴収義務者ではない場合にも源泉徴収しなければいけない場合があるのか

私は個人事業主で源泉徴収義務者にならないケースに該当しているのですが、個人主催のイベントを開催した際にモデル(業務委託等の契約無し)に手渡しで報酬を渡す場合、税金(10%)を含んだ報酬をモデルに渡せば源泉徴収しなくても問題ないのでしょうか?

仮に源泉徴収しなくてはいけなかった場合、既に数ヶ月経過してしまったら何かペナルティされてしまうのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様は源泉徴収義務者ではないということですので、報酬の支払時に源泉徴収は不要です。

本投稿は、2021年10月31日 17時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236