源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収について

源泉徴収について

こんにちは。税理士の先生にご教授お願いします。給与の場合、扶養控除申告書が提出され甲票の税額票にのっとって源泉徴収されるとおもいますが、確か88000円未満のときは源泉徴収しなかったとおもったのですが、例えば年に一回支払う報酬で8万円くらいであったら、源泉徴収せずに全額支払ってもよろしいのでしょうか?最終的に他の収入があったばあいは、それと合わせて確定申告をすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
扶養控除等申告書の提出を受けた甲欄適用者で源泉徴収税額表の月額表で、平成29年の月額表では、88000円未満は源泉徴収税額ゼロとなっています。
その前提に適合するのであれば、もちろん源泉徴収税額ゼロで問題ありません。
そうでない場合には、乙欄摘要になりますので、税額ゼロにはなりません。
年に1回かどうかは、原則として、月額表の適用をする際に、加味しません。
ご本人が他の所得と合算して申告納税する必要があることはそのとおりですね。
どういう方の場合なのか、推測しきれませんが、例えば名目的な非常勤の取締役が、年に1日だけ、株主総会に出席する、そういう場合には、日額表を使うことも妥当と思いますが、その場合でも、源泉徴収税額はゼロにはならないですね。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

ご回答ありがとうございます。役員の報酬とかで、年に一回払う場合、扶養控除申告書は提出されてないので月額表の乙欄に年額を12で割った金額を当てはめればよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

こんにちは。
役員報酬については、一般的には株主総会で総枠を決め、各人ごとの役員報酬額は、取締役会で決定することになります。
事業年度を通じて役員として受任しているのであれば、その定めた役員報酬は年間の12ヶ月に対応していると考えることはできると思います。
その上で、毎月支払うことは省略して特定の来社日に併せてまとめて支払う、ということであれば、12分の1の額による乙欄の税額で12倍する額で徴収することは、合理的な方法ではあると思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

本投稿は、2017年05月17日 12時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収票について

    こんにちは。税理士の先生方にご教授お願い致します。会社の給与担当をしておりますが、退職者に源泉徴収票を出すさいに摘要欄に年末調整未済と記載した方がよろしいでしょ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月26日 投稿
  • 確定申告で、源泉徴収票の甲欄と乙欄の間違いについて

    非常勤で勤務しているのですが、一ヶ所で働いているのに、源泉徴収票に乙欄と記載され、確定申告の時に職員から、本来なら甲欄のはずです、と指摘されました。調べたところ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月26日 投稿
  • 源泉徴収票について

    こんにちは。税理士の先生方にご教授お願いします。会社の給与担当をしていますが、3月で退職した方には受給者交付用の源泉徴収票を一ヶ月以内に交付しなければなりません...
    税理士回答数:  2
    2017年04月24日 投稿
  • 源泉徴収票について

    こんにちは。給与担当をしておりますが、税理士の先生方にご教示お願いいたします。ある職員についてですが、1月から3月まで自分の職場で働いており、4月から8月まで派...
    税理士回答数:  2
    2016年12月18日 投稿
  • 源泉徴収票について

    こんにちは。給与担当者をしておりますが、来年の一月に出す源泉徴収票は新しく変わりますが、28年の途中でやめた職員に渡す源泉徴収票も新しい源泉徴収票で渡さなければ...
    税理士回答数:  3
    2016年11月19日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226