年末調整の記載の誤りについて
お世話になります。
過年度の年末調整の記載の誤りについてです。
保険料控除申告書で保険等の種類ですが、今まで書き間違えて提出していたかもしれません。
例ですが「○○生命(一般・介護共に種類は"終身")」と書かなければならない所を、介護医療保険料だけ保険の種類を「介護」と記載して提出していました。
今年も年末調整の時期に入り、その記載の仕方は間違いだったのでは?と思い、一般の生命保険料と同じ保険の種類を記載しました。
勤め先や税務署の方からその事について今まで指摘を受けた事はありませんが、保険の種類だけが間違っていただけでは特に問題はなかったでしょうか?(金額自体は間違ってないです)
拙い文章で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けたら幸いです。
税理士の回答

勤め先や税務署の方からその事について今まで指摘を受けた事はありませんが、
税務署から指摘はないでしょう。税務署は相談者様の書類を見ることは、ほぼありません。
記載の内容を会社の担当者様に言ってください。過去の分が間違っていれば、会社が年末調整の再調整をして、過去の過ちを訂正します。
保険の種類だけが間違っていただけでは特に問題はなかったでしょうか?(金額自体は間違ってないです)
上記記載。
ご回答ありがとうございます。
追加で質問させて下さい。
上記にも記載しましたが、種類名が間違っていただけで金額自体は違いがない場合でも追徴課税の対象や何らかのペナルティは付くのでしょうか?

上記にも記載しましたが、種類名が間違っていただけで金額自体は違いがない場合でも追徴課税の対象や何らかのペナルティは付くのでしょうか?
トータルの控除金額が違っていなければ、問題は問題(控除の記載場所が違う)ですが・・・
ある意味問題はないでしょう。
追徴課税は、税額が違っていた場合です。
わかりました。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月19日 01時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。