途中入社の社員の年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 途中入社の社員の年末調整について

途中入社の社員の年末調整について

現在、年の途中(9月)入社の社員の年末調整を行っています。
既に前職の1月~8月の源泉徴収票はいただいています。配偶者控除や扶養控除がない方なので難しいことはないのですが、源泉徴収票の記入について質問です。

1.源泉徴収票には転職先(現在の勤務先)の収入のみを年収(収入)欄に記載し、前職分の収入と社会保険料等は摘要欄に記載する。で合っていますか。

2.配偶者控除が必要な社員の場合、配偶者控除申告書の社員本人の収入と所得の欄は前職+現職の合計金額ではなく、現職分の記載のみ良いのでしょうか。(合計であろうがなかろうがAになるのでいままでうやむやにしており…)

大変恥ずかしい質問かと思いますが、ご確認いただきたく存じます。

税理士の回答

1.源泉徴収票には転職先(現在の勤務先)の収入のみを年収(収入)欄に記載し、前職分の収入と社会保険料等は摘要欄に記載する。で合っていますか。


いいえ、すべての給与収入を合計して計算します。
それが年末調整です。社会保険料も合計で記載します。

2.配偶者控除が必要な社員の場合、配偶者控除申告書の社員本人の収入と所得の欄は前職+現職の合計金額ではなく、現職分の記載のみ良いのでしょうか。(合計であろうがなかろうがAになるのでいままでうやむやにしており…)


いいえ、すべての年間の給与合計からです。


摘要欄に前職の給与・社会保・源泉税の金額を必ず記載します。
これらは、全て、合計して年末調整します。

ご返答ありがとうございます。
それでは、前職+現職の合計金額を年収欄に記入し、その内訳として摘要欄に前職分の情報を記載する。
ということで良いでしょうか。

それでは、前職+現職の合計金額を年収欄に記入し、その内訳として摘要欄に前職分の情報を記載する。
ということで良いでしょうか。
100%あっています。宜しくお願い致します。

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。

本投稿は、2022年12月02日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 途中入社員の年末調整

    いつも参考にさせていただいてます。 途中入社の社員の年末調整を、前の源泉徴収票を税理士さんが見落として、現会社分だけで計算してしまいました。もちろん、源泉...
    税理士回答数:  2
    2022年01月25日 投稿
  • 年末調整について(途中入社の従業員)

    年末調整を担当する部署で働いています。 今年の1月1日以降入社の従業員についてですが、 1月1日~入社まで働いていたのであれば前職の源泉必須 →揃えられな...
    税理士回答数:  1
    2020年12月11日 投稿
  • 【年度途中での転職】年末調整されていない件について

    正社員として年度途中に退職~無職~再就職をしました。 平成29年度 4月 前職を退職(正社員) 4月~10月 無職(失業保険給付) 11月 再就職(正社...
    税理士回答数:  2
    2018年05月16日 投稿
  • 12月入社(転職)の年末調整について

    年末調整の件で不明点が多く教えて頂きたいです。 10月末で前職を退職いたしまして、12月より転職先で働いております。 転職先の給与は月末払いの翌月末支払の為...
    税理士回答数:  2
    2017年12月06日 投稿
  • 年末調整(年の途中から契約社員)

    本年3月まで業務委託でしたが、4月より契約社員となりました。 契約社員分の年末調整は、給与所得者の基礎控除申告書の「給与所得」欄に記入となりますが、3月までの...
    税理士回答数:  1
    2020年11月21日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,534
直近30日 相談数
799
直近30日 税理士回答数
1,480