途中入社の社員の年末調整について
現在、年の途中(9月)入社の社員の年末調整を行っています。
既に前職の1月~8月の源泉徴収票はいただいています。配偶者控除や扶養控除がない方なので難しいことはないのですが、源泉徴収票の記入について質問です。
1.源泉徴収票には転職先(現在の勤務先)の収入のみを年収(収入)欄に記載し、前職分の収入と社会保険料等は摘要欄に記載する。で合っていますか。
2.配偶者控除が必要な社員の場合、配偶者控除申告書の社員本人の収入と所得の欄は前職+現職の合計金額ではなく、現職分の記載のみ良いのでしょうか。(合計であろうがなかろうがAになるのでいままでうやむやにしており…)
大変恥ずかしい質問かと思いますが、ご確認いただきたく存じます。
税理士の回答

1.源泉徴収票には転職先(現在の勤務先)の収入のみを年収(収入)欄に記載し、前職分の収入と社会保険料等は摘要欄に記載する。で合っていますか。
いいえ、すべての給与収入を合計して計算します。
それが年末調整です。社会保険料も合計で記載します。
2.配偶者控除が必要な社員の場合、配偶者控除申告書の社員本人の収入と所得の欄は前職+現職の合計金額ではなく、現職分の記載のみ良いのでしょうか。(合計であろうがなかろうがAになるのでいままでうやむやにしており…)
いいえ、すべての年間の給与合計からです。
摘要欄に前職の給与・社会保・源泉税の金額を必ず記載します。
これらは、全て、合計して年末調整します。
ご返答ありがとうございます。
それでは、前職+現職の合計金額を年収欄に記入し、その内訳として摘要欄に前職分の情報を記載する。
ということで良いでしょうか。

それでは、前職+現職の合計金額を年収欄に記入し、その内訳として摘要欄に前職分の情報を記載する。
ということで良いでしょうか。
100%あっています。宜しくお願い致します。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
本投稿は、2022年12月02日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。