収入額が低い方で年末調整を行なった際に生じる問題について
大学生で、現在二つのアルバイトを掛け持ちしています。
二つ合わせた、年間総収入金額は100万〜102万円です。
先日、収入額が低い方で年末調整を行いました。
収入額が低い方で年末調整を行ったときに生じる、問題(税金額が増える、確定申告を行う必要がある)などを教えていただきたいです。
税理士の回答

年末調整の対象になるのは扶養控除等申告書(1か所にしか提出できない)を提出した方になります。この申告書を提出した方は、所得税が甲欄(月88,000円未満は非課税)で控除されます。提出できない方は、所得税が乙蘭(月88,000円未満は3.063%の所得税)で控除されます。乙蘭の方は、収入が多ければ所得税は多くなります。年収が103万円以下であれば確定申告の義務はありませんが、所得税還付のために確定申告が必要になります。
返信誠にありがとうございます。
乙蘭の所得税を還付したければ、確定申告が必要になるという認識で間違い無いでしょうか。

相談者様のご認識の通りになります。
本投稿は、2022年12月21日 13時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。