年末調整について
令和4年の3月頃に開業届を提出した者です。
現在、解体業をやっており従業員が4名ほどおります。
年末調整の書類が届きましたが、所得税などいっさい引いておらず、日当をそのまま支払っています。
すべてが初めてのことで何もわからず、そのままにしてしまっているのですが、このままだと私や従業員はどうなってしまいますか?
また、やらなくてはいけないこと、そのやり方など教えていただけますでしょうか?
税理士の回答

こんにちは。
源泉所得税の納付漏れとして追徴課税される可能性があります。
給与計算を行い、年末調整するのがあるべき状態になりますが、そのためには具体的な資料や情報が必要になります。ご自身によるご対応が難しい場合は税理士事務所に依頼することをお勧めします。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます。
現在、基本的には企業様から依頼を受け従業員を現場へ派遣するような形で仕事をしています。
もちろん、現場ごと請負い仕事をすることもあります。
もし、従業員が各々で確定申告をする場合でも年末調整は必要なのでしょうか?

ご返信ありがとうございます。
年末調整は必要と考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2023年01月01日 06時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。