源泉徴収票 配偶者控除の見方について
お世話になって居ります。
標題の件ご相談申し上げます。
会社で給与を担当している者です。
作成済みの令和4年源泉徴収票の件で困っていることがありご相談させていただいて居ります。
以下源泉徴収票は有り得るのでしょうか??
①源泉左上「(源泉)控除対象配偶者の有無等」の欄は空欄
②源泉左上「配偶者(特別)控除の額」の欄は空欄
③源泉左下「(源泉・特別)控除対象配偶者」の欄に、配偶者の氏名が印字されている
・「③」に氏名があると、「①」にも「②」にもマークや、金額が印字されると思って居りました。
・また、「①」、「②」に、マークや金額の印字がない場合には、「③」は空欄になるものだと思って居りました。
知識不足で大変申し訳ないのですが、上記は起こり得て問題ないのか、
当社処理の誤りなのか、システムの誤りなのか・・、ご教示いただきたく
何卒宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答
配偶者控除欄が空欄になっておりますので、配偶者控除・特別控除は適用されておりません。配偶者控除等は本人所得1000万円以上は適用除外になります。配偶者の所得によっても除外されることがあります。
市販のシステムの大半は、配偶者等を入力すると③が強制印刷されるので、③が印字されていても配偶者控除等が適用されるとは限りません。
システム上外したいなら、高いコストをかけて、給与システムをカスタマイズして下さい。市販のソフトではできないので。
平先生
お世話になって居ります。
市販システムの大変は、配偶者控除対象外であっても、氏名が源泉に印字されてしまうのですね。
ただし、重要なのは、「①」、「②」の欄なのですね。
承知致しました。ご指導ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月26日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。