年末調整還付残存過納額明細の書き方
年末調整還付を1月支給給与で従業員には済ませましたが、徴収高計算書では0円納付をして2月末になっても還付金残存額があります。還付請求を税務署に行います。届出の残存過納額明細書の欄には従業員の還付した額を記載し、差引残存額を記入することになっていますが、従業員には既に還付済みなので残存額はありません。ただ納付書で相殺がしきれないだけなのですが、どのように書いたら良いのでしょうか?どなたか教えて下さいませ。
税理士の回答
ご返信ありがとうございます。納付書に還付未済み記載ですね。承知致しました。
しかし、今回の相談は「源泉所得税及び復興特別所得税の年末調整過納額の還付請求」の届出の残存過納額明細の記載には、従業員には還付済みのため差引残存過納額は0円だが、どのように納付書還付未済み額を記載したらよいのかの主旨でした。
最初の投稿した説明が分かりにくくて申し訳ございません。お忙しい存じますが、ご回答を頂けたらと幸いです。宜しくお願いします。
廃業されるなら還付請求しか方法がありませんが、事業継続中なら、還付未済額がなくなるまで、源泉税の国への納付がゼロになるだけです。1月で引ききれなければ2月、3月に還付未済が引き継がれていく、ということですね。
ご回答ありがとうございます。事業は継続しています。納付書で相殺をし続けるだけでよいのですね。
本投稿は、2023年03月23日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。