年末調整の入力方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の入力方法について

年末調整の入力方法について

本業と副業を2022年12月〜2023年8月までしていました。

本業の方で年末調整の申請(クラウド)をしないといけないのですが、その際「所得情報」の『給与所得以外の所得の有無』というところを「あり」にしないといけないのか。
また、『収入金額』のところを副業込みの金額に変更しないといけないのか。
※因みに副業収入は¥218,100です(確認中)

資格の学費の為に副業をこっそりしていました。本来、会社は副業NGではありませんが申請が必要で夜職だったため内緒でしていました。バレるバレないも気になりますが、年末調整のやり方を教えていただきたいです。確定申告を副業分はしないといけない事は理解しています。

税理士の回答

  税理士の立場で、税務書類(年末調整書類も含みます)の記載すべき事項を「記載しなくともよい」又は「事実と異なるように記載してもよい」とは言えないことをご理解ください。

  そのため、『「あり、なし」は「あり」とし、副業の所得金額を記載してください。』との回答となります。

  お尋ねの用紙は「基礎控除申告書」であると推察いたします。
  この申告書への記載を求めている理由は、その方の所得金額によって基礎控除額が異なるため記載をもてめている用紙(申告書)になります。
  なお、所得者本人の「合計所得金額」が2,400万円以下であれば控除額は48万円のままですので、参考にお伝えいたします。



  

お返事ありがとうございます!

『「あり、なし」は「あり」とし、副業の所得金額を記載してください。』との回答となります。
とのことですが、
『あり』とすると別で収入(副業をしている)ということをさらけ出してしまう気がするのですが…

そこを詳しくお答えするのは難しいということでしょうか?

  税理士の立場では誤った内容での回答やアドバイスは難しいことをご理解ください。大変申し訳ございません。

ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!

  お役に立てずに申し訳ございませんでした。

本投稿は、2023年11月01日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635