新たな経費が分かった場合
夫の扶養内でパートをしていて、今年は副業も加わりました。
副業の経費が新たに分かりました。
ざっくり言うと
パート
給与収入90万
副業
雑収入25万-経費6万=雑所得19万…◆
自分のパート先の年末調整で、◆について既に申請しました。
その後副業の経費を見直したら、6万よりも多く15万と分かりました。
これから夫の会社の年末調整で、配偶者の収入欄に私の分も記入するのですが、
その際
雑収入25万-経費15万=雑所得10万と書いてもいいでしょうか?
パート先と主人の勤務先とで、申請した金額が違うと何か問題がありますか?
先に申請した経費と所得で統一すべきでしょうか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

回答します
これから夫の会社の年末調整で、配偶者の収入欄に私の分も記入するのですが、その際雑収入25万-経費15万=雑所得10万と書いてもいいでしょうか?
⇒ 正しい数字を記載するのですから問題ありません。
パート先と主人の勤務先とで、申請した金額が違うと何か問題がありますか?
⇒ 特に問題はありません。
ご自身の「基礎控除申告書」に他の所得の金額を記載したのは、「基礎控除額」を確認するためであり、記載されていました給与所得及び雑所得の金額(訂正前も後であっても)であれば、基礎控除額は変わりませんので特に問題はありません。
なお、年末調整時の、本人、配偶者及び扶養親族の所得金額はあくまでも「見積額」であるため、年明けの時点で正しい金額を確認する必要があります。
確認の結果金額が変わったとしても、控除額などの変更がなければ、扶養是正などの修正による追加徴収はない場合は、特に問題なしとして取り扱っています。
米森先生、ご回答ありがとうございました。
よく分かりました。

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2023年11月15日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。