夫の年末調整の妻の年収について
夫の年末調整の際に妻の年収を書く欄がありますがこの金額について教えていただきたいです。
現在、給与所得のパートとメールレディ(事業所得)で収入を得てます。
給与所得が70万円ほどでメールレディの事業所得分は売上(60万円)から経費(50万円)を引いて所得10万円程です。
この場合、妻の年収は給与所得(70万円)+売上(60万円)の130万円の金額をいえばいいのかそれとも、給与所得(70万円)+所得(10万円)をいえばいいのでしょうか?
それとも給与所得だけいえばいいですか?(事業所得の分は確定申告は年末調整後するため)
ご回答いただけると助かります。
税理士の回答

長谷川文男
基礎控除申告書をご覧ください。
給与所得は収入金額を書き、その隣に所得金額を書きます。
所得金額は、収入が70万円であれば、収入金額欄には70万円と、隣の所得金額欄には15万円と書きます。
その下の(2)給与所得以外の所得の合計額欄には、収入金額欄はナナメ線なので書かず、所得金額欄は10万円と書きます。
ご回答ありがとうございます。
では、事業所得の分は売上から経費を引いた額を記入すれば良いということですね。
もし、売上から経費を引いた額が0円だった場合は記入しなくてもよろしいのでしょうか?

長谷川文男
売上と経費が同じなら記入しなくても良いでしょうが、事業所得は赤字の場合、他の所得と通算できます。赤字の場合は書いたほうが良いかもです。
本投稿は、2024年08月02日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。