税理士ドットコム - メインバイトとタイミーを掛け持ちしている場合の年末調整および確定申告について - 年末調整について:年末調整は、基本的に1つの勤務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. メインバイトとタイミーを掛け持ちしている場合の年末調整および確定申告について

メインバイトとタイミーを掛け持ちしている場合の年末調整および確定申告について

今年の夏頃から、会計事務所でアルバイトをしており、こちらで年末調整をしていただく予定です。

この事務所へ入る前にしていたバイト先(当時のメインのバイト先、退職済み)の源泉徴収票はすでに会計事務所の担当者へ提出しているのですが、ちょくちょくしていたタイミーの源泉徴収票はまだ提出しておりません。

年末調整の際、タイミー分の源泉徴収票も提出可能なのでしょうか。
それとも、年末調整の後自分で確定申告もしくは住民税の申告をした方がよいのでしょうか。

また、タイミー以外に雑収入があるのですが、合計して20万以下です。

税理士の回答

年末調整について:

年末調整は、基本的に1つの勤務先でしか行うことができません。つまり、主たる勤務先である会計事務所でのみ年末調整が可能です。このため、タイミーのような副業については年末調整の対象とはなりません。

タイミーの収入について:

年間の副業収入合計が20万円を超える場合には、確定申告が必要です。したがって、タイミーの収入は年末調整後に確定申告で報告する必要があります。この確定申告の際には、タイミーからの源泉徴収票を使用して収入を報告します。

雑収入について:

雑収入が20万円以下の場合、所得税の確定申告をする必要はありません。ただし、住民税について申告が必要な場合があります。住民税は前年の所得に対して課税されるため、確定申告をしない場合でも住民税の申告を忘れないようにしましょう。

従って、タイミーの収入については、会計事務所での年末調整終了後に確定申告にて申告することをお勧めします。また、住民税の申告にも注意が必要です。

本投稿は、2024年10月19日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    大学生です。メインのバイトの年末調整が近く、今年の1月から10月末まで掛け持ちのバイトをしていたのですが、収入は20万円程度です。この時、両方のバイトを合わせて...
    税理士回答数:  1
    2022年11月21日 投稿
  • バイト掛け持ち 確定申告 年末調整

    現在2つアルバイトを掛け持ちしています。 掛け持ちしている場合、メインのバイト先に年末調整をお願いするとネットで見かけました。 しかし、メインのバイト先...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿
  • 年末調整について バイトを3ヶ所掛け持ちの場合

    バイトを掛け持ちしていて、メインのバイト先で年末調整をして貰う場合、その他2ヶ所のバイト先の源泉徴収票が必要でしょうか? その他のバイト先B社は年間30万円程...
    税理士回答数:  2
    2018年11月01日 投稿
  • バイト掛け持ち 年末調整について

    フリーターです。 3つ掛け持ちでアルバイトをしているのですが、年末調整をしてくれるバイト先がメインではない職場のみです。 その場合、メインでなくても年末調整...
    税理士回答数:  1
    2020年11月08日 投稿
  • 年末調整について

    現在大学生で10月からアルバイトをしております。今年の1月に前のアルバイトを辞めました。正直いい辞め方ではなかったので源泉徴収票を貰っていません。今のバイト先か...
    税理士回答数:  1
    2021年11月27日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235