年末調整をした後に確定申告をする場合の手続き
あまり理解ができていなければ、申し訳ありません。
年末調整をした後に、配偶者特別控除に関わる配偶者の所得が申告時と比べ実際には多かったとします。その場合、確定申告での訂正が必要かと思いますが、年末調整をした際に生命保険料控除や住宅ローン控除の手続きをしていれば、確定申告の際はそれらの手続きは不要で配偶者の所得に関わる部分の訂正手続きのみで良いのでしょうか?
それとも、生命保険料や住宅ローン控除なども含めて、初めから全ての手続きをやり直す必要があるのでしょうか?
税理士の回答

確定申告では、生命保険料や住宅ローン控除なども含めて、初めから全ての手続きをやり直す必要があります。
ありがとうございます。
各保険料やローン残高の証明書などは年末調整の際に原紙を提出しているため、手元にはありません。その場合、どのようにして確定申告書を記載すれば良いでしょうか?証明書などの原紙はなくとも、源泉徴収票に必要事項は全て記載されているのでしょうか?

源泉徴収票に記載されている通りに確定申告書にも記載します。
本投稿は、2024年10月30日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。