始めたばかりで大した収入もない副業をしている場合の年末調整について
今年の2月から派遣社員としてフルタイムで働いています。月収は手取り約17万円、ボーナスなしです。
そこに今月11月からアルバイトの掛け持ちを始めました。アルバイトは週一回6千円、大体月2〜3万円の収入となる予定です。
今回派遣会社から年末調整の書類が届いたのですが、そこには
・今年当社以外での収入はあったか
・あった場合その会社の源泉徴収票は手元にあるか
・源泉徴収票がない場合は派遣会社では年末調整できない
と記載されています。
そこでお聞きしたいのは
・アルバイトを始めたのはつい最近のため給与もまだ振り込まれていないが、そのような状況でバイト先に源泉徴収票の催促をしても良いものか
・そもそも今月来月合わせて6万にも満たない収入の予定なので未申告で派遣会社に年末調整してもらっても良いものか
・自分で確定申告すべきなのか
ということです。
調べていると副業で得た収入の合計が20万円を超えた場合確定申告が必要〜のように書かれているので、つまり20万円超えてない私は申告する必要はなくメインである派遣会社が年末調整してくれるのかよくわからず質問しました。
回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.アルバイト先に源泉徴収票を依頼することは可能かと思います。ただ、まだ給与が支払われていない場合、源泉徴収票が発行されない可能性がありますので、一度バイト先に確認してみると良いかと思います。
2.バイト先の源泉徴収票が手元にあれば、派遣会社で年末調整が可能だと思われます。ただし、現時点で源泉徴収票がない場合、派遣会社では「年末調整できない」と判断される可能性があります。
3.所得税の観点では、副業収入が年間20万円以下の場合、確定申告は原則不要です。ただし、住民税の申告が必要になることを考慮すると、確定申告を行った方がスムーズに処理できるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
源泉徴収票はまだ発行されておりませんが、派遣会社に提出の期限が迫ってしまったため、「バイトをしていない」ということにして年末調整をしてもらう方向で提出してしまいました。
この場合はバレるものでしょうか。
そして年末調整ができない場合は確定申告ということになるのでしょうか。
続けての質問になりますが、よろしければお答えいただけると大変助かります。

派遣社員であれば住民税は普通徴収かと思いますので、であればバレないのかなと。
年末調整できない場合はご理解の通り確定申告をすることになります。
再びのご回答ありがとうございます。
できなかった場合は確定申告の流れで間違いないのですね。
参考になりました。
本投稿は、2024年11月13日 20時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。