税理士ドットコム - 年末調整(公的年金から引かれている介護保険料) - ご回答致します。年金から特別徴収される介護保険...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整(公的年金から引かれている介護保険料)

年末調整(公的年金から引かれている介護保険料)

お世話になっております。
標題の件ご相談申し上げます。

私は公的年金から介護保険料が特別徴収されているのですが、
それは会社の年末調整で申告できますでしょうか?

国税庁HPにある年末調整のしかた冊子では、
「年齢65歳以上の人は原則として公的年金等から介護保険料が特別徴収され
ることになっています。」
の記載があるのですが、
これは、
「65歳以上の人は公的年金から介護保険料が特別徴収されているので、
年末調整での申告の対象となりません」
という意味なのでしょうか?

公的年金からも控除され、
年末調整でも申告して、二重の控除申告になってしまうことが心配です。

大変お手数ですが何卒ご教示の程お願い申し上げます。

税理士の回答

ご回答致します。

年金から特別徴収される介護保険料も社会保険料控除として年末調整で申告は可能です。
ただし、二重計上がご心配であれば、年末調整では年金から特別徴収される介護保険料は申告せず、確定申告で申告するほうが良いです。

国税庁にある年末調整のしかた冊子についても、
>「65歳以上の人は公的年金から介護保険料が特別徴収されているので、
年末調整での申告の対象となりません」
という意味ではないです。

例えば、年金収入額が公的年金控除の範囲内であれば、年末調整で介護保険料を申告するほうが手間なく所得税計算が完結するものと思います。

これは所得税の問題というより、住民税の問題で、住民税計算上、市区町村が社会保険料控除を二重計上してしまう可能性が高くなるので、行政によっては年末調整で年金天引きの介護保険料は申告しないでくださいと案内しているところもあります。

(一宮市:https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/faq/1005664/1005972/1006618.html

以上、ご参考にしてください。

本投稿は、2024年11月15日 14時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整(保険料控除申告書について)

    お世話になっております。 標題の件ご相談申し上げます。 会社から年末調整にあたり保険料控除がある場合には 保険料控除申告書を提出するよう言われています。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年11月03日 投稿
  • 年末調整

    年金から特別徴収された介護保険料は年末調整の社会保険料控除に含めてもいいんでしょうか? その方は年金が年80万程度のため、控除額未満ですので、確定申告をしない...
    税理士回答数:  1
    2017年12月06日 投稿
  • 年末調整

    年金から特別徴収された介護保険料は年末調整の社会保険料控除に含めてもいいんでしょうか? その方は年金が年80万程度のため、控除額未満ですので、確定申告をしない...
    税理士回答数:  1
    2017年12月06日 投稿
  • 年末調整における社会保険料控除について

    会社で年末調整を担当する部署で働いています。 65歳以上の従業員が多く、年金をもらい(本人や家族)、会社から給料ももらっている従業金が数多くいます。 社...
    税理士回答数:  1
    2020年12月03日 投稿
  • 年末調整での介護保険料控除

    労務担当をしています。 従業員の方で68歳から年金受給をしている人がいます。 65歳以降毎年、年調で介護保険料控除をしていました。 受給しだしてから年の途...
    税理士回答数:  1
    2020年10月17日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228