年末調整の還付請求について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の還付請求について

年末調整の還付請求について

当社は納期の特例を受けており、1月〜6月分の給料からの徴収分として169,000円納付済です。また次回7月〜12月分としては、徴収額78,750円+税理士報酬分の16,336円の合計95,086円の予定です。

今回定額減税があることから、年調年税額は66,000円+税理士報酬分16,366円の計82,336円となり、従業員への還付金が181,750円となり、還付金の方が多くなってしまいました。年末調整後の納付書の書き方としては、年末調整による超過税額に95086円と記載し、合計額0円納付とし、還付請求書に納付済金169,000円から82,336円を差し引いた86,664円を還付請求する形になるのでしょうか。それとも次回の令和7年7月の納付分で相殺する形になるのでしょうか。

税理士の回答

納期の特例の場合は還付請求が原則となりますが、7月に相殺することも実務では行われています。

ご回答ありがとうございます。
還付請求する際の金額は納付済金169,000円から従業員の年調分(66,000円)に、税理士報酬徴収分(16,336円)も含めた金額(82,336円)を差し引いて86,664円で合っていますか。税理士報酬の徴収分の扱いがいまいち理解できていません。

また残存過納期明細書の書き方も、よくわからないのですが、こちらには、従業員分のみの記載で、税理士分の記載は必要ありませんか。
今回から自身で年末調整をすることとなり、知識がなく分かりづらい文章で申し訳ございません。

本投稿は、2024年11月17日 23時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • はじめての年末調整

    今年開業し従業員を1人雇っています。 初めての年末調整、確定申告を迎えます、、 簿記の知識もなければ年末調整も確定申告も 右も左もわからない状態です。 ...
    税理士回答数:  4
    2021年12月15日 投稿
  • 年末調整での還付金を相殺するタイミングについて

    当方1人法人をしております。 所得税の納付特例を受けており年2回の納付になっております。 年末調整をした結果、還付金が発生しました。 会社から代表...
    税理士回答数:  2
    2023年12月20日 投稿
  • 年末調整

    昨年の7月に入社し12月で退職しました。 ブラックな会社でどうしてよいか困っています。 まず、年末調整ですが、していないのですが源泉徴収票を発行されました。...
    税理士回答数:  2
    2023年01月27日 投稿
  • 解散清算した場合の年末調整について

    法人から個人なりしました。法人の決算期は12月でした。解散前はいつも1月から12月の役員報酬と給与で、12月還付になるように、年末調整していました。今年の7月で...
    税理士回答数:  2
    2021年12月08日 投稿
  • H29年 年末調整還付金について

    年末調整還付金がおかしい? 初めまして。宜しくお願い致します。 昨日、年末調整還付金が返ってきましたが返ってきた額がおかしい様な気がします。 【種別】...
    税理士回答数:  1
    2018年02月01日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235