年末調整の雑所得について
年末調整の雑所得についてお聞きしたいです。
現在フリーターでメインでバイトをしており、趣味感覚でRMTでゲームデータの販売をしています。RMTの売上金は11月までにで15万円ほどでした。
調べたところ、雑所得でも本業としてやっていなければ所得が年間20万円を超えなければ確定申告は不要とあり、年末調整と確定申告の違いがよくわかっていなかったので、一応バイト先の方に雑所得で15万円ほどあると申告しました。
ただ、12月末に確定ではないのですがRMTの方で数万円の売上がはいるかもしれなくなりました。売上金がはいれば20万円は確実に超えてしまうのですが、この場合はRMTのサイトの方に売上金を残しておき、12月31日以降に口座の方に入金すれば20万円は超えたことにはならないのでしょうか?それとも、口座に入金しなくとも売上金として入った時点で超えた扱いになるのでしょうか?
年末調整や確定申告を今まで1度もやったことがなく、どうすればいいのか全く分かりません。
ご回答の方どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

RMTの販売は雑所得になりますので年末調整の対象とはならず確定申告をすることになります。
それで、おっしゃるとおり給与以外の所得が20万円以下であれば確定申告は不要ですが住民税の申告はしなければなりません。
また、売上の確定時期は口座に入金した時ではなく商品を販売した時点になります。(RMTのサイトに売上が入ったときでしょうか。)
ちなみにこの雑所得の売上にかかった費用は必要経費にできますので、
雑所得の収入ー必要経費=20万円以下であれば確定申告の必要はありません。
(前述と通り住民税の申告は必要となります。)
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年11月20日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。