転職者の年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 転職者の年末調整について

転職者の年末調整について

年末調整について、相談させてください。

国税庁の質疑応答集に、
『「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しても、
前職分の「給与所得の源泉徴収票」がない場合は、
年末調整を行うことができない』
という記載がありました。

これは、
転職後の給与のみで年末調整を行うこともできない、
つまり、12月給与も他の月と同様、源泉徴収を行うのみ
という意味でしょうか。

上記理解が正しい場合、
転職後の給与のみで年末調整を行う
(転職が9月なら、9月〜12月の4ヶ月間の給与の合計で年末調整をする)
ことが、法的に問題があるかどうかも教えて欲しいです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

転職後の給与のみで年末調整を行うことはできない、つまり12月給与も他の月と同様の源泉徴収を行うのみになります。年末調整は、前職を含めた年間の給与について所得税の精算をすることです。転職後の給与のみで年末調整をしても、前職を含めて再度確定申告をして所得税の精算をすることになります。

非常にわかりやすいご説明、誠にありがとうございます。
先生のおかげで私も理解できました。

つきましては、追加でご教示いただくことは可能でしょうか。

当社では創業以来、年末調整義務違反になってしまう可能性を考え、源泉徴収票の提出がなかった転職者についても、前職のない中途採用者と同様、当社の給与のみで年末調整してしまっておりました。

2024年も同様にしたところ、前職の源泉徴収票を提出しなかった転職者の1人から、当社の給与のみで年末調整をしているのはおかしいので、下記いずれかの対応をするよう要求がありました。
a.年末調整をやり直す
b.年末調整をしない方法で訂正する

確定申告をすれば、最終的に同じ結果になるのでそれで対応してほしいと伝えたのですが、当該転職者は、その前に会社の間違いを修正すべきと強く主張しており、困っております。

当社はこの転職者の言うとおり、12月の年末調整を訂正する義務があるのでしょうか。
また、もし要求を断った場合、何らかの罰則があるのでしょうか。

よろしくお願いたします。

年末調整が正しくなければ、会社は年末調整のやり直しをする義務があります。

ご回答ありがとうございます。
義務であると理解いたしました。

本投稿は、2025年01月10日 00時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 転職後の年末調整について

    質問させてください A社 R2年1月退職 源泉徴収票あり B社 R2年2月〜7月 知人の飲食店の手伝い シフトで継続的に勤務 給与手渡し...
    税理士回答数:  2
    2021年01月12日 投稿
  • 転職先での年末調整

    今年12月から正社員として働く会社の年末調整において質問です。 以前から行っている業務委託の報酬分は確定申告するとして、会社には「前職は業務委託なので源泉徴収...
    税理士回答数:  3
    2022年12月06日 投稿
  • 年末調整について

    夜分に失礼します。今年12月に途中退職した従業員に12月分給与を12月中に支給したので、その分も含め源泉徴収票を作成しました。転職先が決まっており、すぐにそちら...
    税理士回答数:  1
    2024年12月25日 投稿
  • 転職 年末調整

    5月にA社を退職をし、 7月にB社に入社しましたが 1日で再離職しました。 その後、8月からC社に入社が決まりました。 C社には1日で退職したB社の...
    税理士回答数:  4
    2020年08月27日 投稿
  • 年末調整について

    現職退職日が11月29日ですが、保険証を労務に返送した際に今年度の源泉徴収票が送られてきます。12月1日から転職先が決まっており、現在は有給消化中にアルバイトと...
    税理士回答数:  1
    2024年11月03日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,352