税理士ドットコム - 【配偶者の年末調整】個人事業主の年収の扱いについて - 妻の会社の年末調整にて、私の年収を記載する欄が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 【配偶者の年末調整】個人事業主の年収の扱いについて

【配偶者の年末調整】個人事業主の年収の扱いについて

私は個人事業主で、妻は会社員です。

妻の会社の年末調整にて、私の年収を記載する欄があります。
ここでいう年収というのが、事業の総収入なのか、所得金額なのか、
どの金額に該当するのかを教えていただきたいです。

先に私の事業収入について説明いたします。
私の事業が、デジタルコンテンツ販売でして、
販売サイトに配信したコンテンツが売れた後、
定価から約30~50%程度の手数料が引かれたものが翌月に振り込まれます。(卸値)
そして、振り込まれる際に、源泉徴収が引かれております。
その後、振り込まれた金額から生活費・経費をやりくりしている形態となります。

この場合の、妻の年末調整に記載する私の年収というものは
・実際の販売価格での総売上(お客様が販売サイトに支払った総額)
・「販売手数料」を抜く?
・「源泉徴収」を抜く?
・「経費を抜く」?
のどれに該当するでしょうか。

(現在10月なので、12月末までの見込み総額となることは認識しております。)

税理士の回答

 妻の会社の年末調整にて、私の年収を記載する欄があります。
 ここでいう年収というのが、事業の総収入なのか、所得金額なのか、
どの金額に該当するのかを教えていただきたいです。
 ⇒ 配偶者控除等申告書には、配偶者(ご主人)の所得金額を記載することになっています。
   給与所得者の場合は給与の収入金額(年収)を記載しますが、それ以外の所得の場合は、所得金額のみ記載すればよいことになっています。
   「年収」を求めているのは、会社で独自の様式なのでしょうか?

   配偶者控除や配偶者特別控除額は、配偶者の「合計所得金額」により金額が変わるため、申告書上把握したいのは、配偶者の「合計所得金額」であり、配偶者が個人事業主の方は所得金額のみ記載するようにしてください。(給与以外の他の所得がある場合は合算してください)

   念のため、配偶者控除等申告書を添付します。
  基礎控除申告書等と兼用様式になるため、見ずらいですが、真ん中の表が「配偶者控除等申告書」になります。
  「給与所得以外の所得の合計額」の「収入金額」欄は、斜線で記載が扶養となっています。https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2025bun_06.pdf

本投稿は、2025年10月30日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    2人共正社員ですが 妻の年収が500万程で私(夫)は年収は250万程です。 給与所得者の配偶者控除等申告書の欄は妻の方が年収が高い為この場合空欄でいいので...
    税理士回答数:  1
    2021年11月05日 投稿
  • 年末調整

    年末調整の扶養控除申告書にて 扶養控除者の年収と所得を記入する欄があると思いますが、 記載していた年収が違ってた場合は問題ありますか? 記載した額、正しい...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿
  • 年末調整 妻の年収

    年末調整の妻の今年度の収入見込み金額 の欄は、見込みの為、201万超えるか超えないか微妙です。配偶者特別控除が受けれるか微妙なのですが、この場合、多めに記載した...
    税理士回答数:  2
    2025年02月15日 投稿
  • 年末調整

    会社に年末調整で提出する給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で、源泉控除対象配偶者の欄に妻の名前を記入し、65歳からもらう年金収入、約125万円の明細書を添付し...
    税理士回答数:  2
    2019年03月28日 投稿
  • 年末調整

    個人事業主で青色申告をしてます。妻を専従者給料で今、年末調整をやってますが基礎控除が38万円又は48万かわかりません。妻の専従者給料は年収300万円支払ってます...
    税理士回答数:  2
    2021年11月02日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,896
直近30日 相談数
899
直近30日 税理士回答数
1,457