年末調整、合計所得金額の計算方法
年末調整での、合計所得の見積額について質問です。
会社員で給与収入しかない場合は給与所得のみで合計額を出しますが
もし、給与以外に収入がある場合、会社で年調作業後、本人に確定申告をしてもらう認識で良いのでしょうか?
30年度、配偶者控除等申告書では本人・配偶者両方の見積額を計算しなければいけませんが
給与以外にも収入がある場合は一緒に計算して見積額を出すのでしょうか?
給与以外の収入がある人物の年末調整をしたことがないので計算方法等教えていただけますでしょうか。
(必要経費の計算方法など)
税理士の回答
配偶者特別控除額は、本人・配偶者の所得金額によって控除額が変わりますので、見積額を記入します。
給与収入以外の所得は、ご本人が確定申告する事になります。
早速のご回答、ありがとうございます。大変助かります。
給与以外の収入も会社で計算の必要があるかと思っておりました。
本投稿は、2018年08月27日 09時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。