複数箇所で働く者の年末調整について
今年4月から社会人となり、2つの職場で非常勤勤務していますが、そのうち1つから年末調整書類を渡されました。
4月から12月の年収見込みが各職場80万以下なこと、前年度も30万ほどの収入しかなかったため、4月に役所で相談し、これまで通り父親の扶養に入っております。
年末調整のどの書類に何を書けばいいのでしょうか?
また、年末調整を提出する必要のある職場は今年度で退職予定で、次年度は収入と増えるため扶養は外れる予定です。
税理士の回答
退職予定でも年末調整書類を提出されて良いと考えます。
また、複数の給与収入がある場合、給与収入の合計額が、年間103万円以下であれば、扶養親族になり、所得税の確定申告は必要有りません。
ご返答いただき、ありがとうございます。
給与収入は一箇所では103万円以下なのですが、2つ合計すると超えてしまいます。
その場合は確定申告が必要ということでよろしいのでしょうか。
また、今回提出する年末調整は①扶養控除等申告書②保険料控除申告書③配偶者控除申告書④平成31年分扶養控除申告書でよろしいのでしょうか?
給与所得者の確定申告不要に規定があります。下記の要件を参考にしてください。
「参考」
1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人
2か所以上から給与の支払を受けている人で、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人
大変参考になりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2018年10月29日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。